
葉巻との出会い
タバコは吸いません。 ここでいうタバコというのは所謂紙タバコのことで、一般的に皆さんが見かけるコレ↓です。 けれども葉巻は吸います。 映画とかで悪役のボスとかが吸ってるイメージのあるコレ↓です。 葉巻は紙タバコと比べて1本の値段も高く、吸い終わるまでの時間も長いため、頻繁には吸いません。 だいたい月に1、2...
ブログ
タバコは吸いません。 ここでいうタバコというのは所謂紙タバコのことで、一般的に皆さんが見かけるコレ↓です。 けれども葉巻は吸います。 映画とかで悪役のボスとかが吸ってるイメージのあるコレ↓です。 葉巻は紙タバコと比べて1本の値段も高く、吸い終わるまでの時間も長いため、頻繁には吸いません。 だいたい月に1、2...
最近の子供達はお釣りを知らない子か増えているそうです。 電子決済普及で「お釣り」が分からない子ども増加? 大人になって困らない?(オトナンサー) →Yahooニュース記事ページ 記事を読むと生まれた時から電子マネーを使っているため、現金決済の経験がないんだとか。 一方、先日のワイドショーでは切符の買い方を知...
駅前に半年くらい前にオープンした食パン専門店。 圧倒的に米食中心な僕としては利用する機会はありませんが、どうやら世間ではブームになっているようです。 コロナ禍で外食の機会が減少したことをきっかけに、自宅での食材にこだわる人が増えていることも要因の一つだとか。 確かに僕も外食する機会が減り支出が減った分、飲食...
お酒が好きです。 中でもウィスキーが一番好きです。 アルコール全般好きで、食事やシチュエーションによって色々と飲みますが、純粋にお酒だけ楽しむ時はもっぱらウィスキー。 特に素の味わいを生かしつつ、ぐっと飲みやすくなるトワイスアップがお気に入りの飲み方です。 熟成が作る深い味わい ウィスキーは蒸留後数年、樽に...
「なんか中国で伝染病が流行ってるらしいよ」 最初はそんなどこか遠いところの話のようなコロナ禍も、あっという間に世界的な流行となりました。 音楽業界は今回のコロナ禍で、飲食業界と並んで初期から直接的な影響を受けました。 ライブどころかリハーサルでスタジオに入ることも難しい状況。 そんなコロナ禍において、ともす...
音楽であれ、文章であれ、自分以外にの人に公開するものは基本的には受け手を想定しているものです。 「こんなこと伝えたい」とか「こんなものが求められている」とか。 ただ一方で、そういう細かいことを考えずに、自分の中身をそのまま出したものというのも、予想外の魅力が生まれることもあります。 なのであえて自由「気儘」...
事実と真実は違う。 このようなセリフを聞くことがあります。 「起こっている現象(事実)はひとつであっても、それが持つ意味(真実)は立場や考え方によって違ってくる」といった意味合いで使われることが多いセリフです。 このことって大切なことで、世の中のニュースや誰かの意見に対して、常に「自分としての考え方」を持っ...